ヨガ初心者アドバイザーの串本が、基本的なヨガの動きを学んだ人たちに次へのチャレンジができるよう応用的なヨガメニューを作成しました!その名も「ヨガアドバンス72」
今回は鋤のポーズです!
鋤のポーズとは
鋤のポーズは、仰向けになって行う屈曲系のポーズです。身体を丸めて、リラックスしながら身体の後面をストレッチすることができます。ナイトヨガなどのリラックス系レッスンでよく行われます。
ポーズが合えば、地球の重力を感じながらリラックスできると思います。しかし、身体を丸める柔軟性がない場合は、長座前屈のポーズや深い前屈のポーズから始めることをおすすめします。
血圧が高い人、緑内障を患っている人、妊婦さんなど、身体に圧をかけるとリスクがある人は、鋤のポーズは避けた方がよいでしょう。
効果
鋤のポーズの効果は仰向けから足を持ち上げて丸まることにより身体の後面の腰と太もも裏のストレッチをします。背骨を曲げる可動域も獲得するので鋤のポーズ後は前屈動作がやりやすくなります。
柔軟性がある人が行うと身体の後面が心地よく伸びるので心身のリラックス効果があります。寝る前にやるといいですね!
オススメの人
鋤のポーズをオススメしたい人は腰痛で悩んでいる人です。屈むと腰が痛くなる人は身体を丸める曲げる可動域が悪くなっている事が多く、鋤のポーズで改善しましょう!
反らすと腰が痛い人は元々反り腰で腰の筋肉が縮まっていることが多いです。鋤のポーズで腰を丸めることで反り腰を改善し、縮まっている腰の筋肉を伸ばすと腰痛改善に繋がります!
あとは太もも裏の筋肉を伸ばすので膝裏に違和感がある人にもいいですね!ふくらはぎが攣りやすい人にもGOOD!
職業タイプ別だと身体を曲げたり丸めたりすることが多い重たい物を持つ仕事、しゃがみ込み仕事の人にオススメです!
長距離ドライバーのお尻から膝裏までの筋肉が硬くなりやすいので仕事後のケアとしてオススメです!
ポイント
鋤のポーズのポイントは息を吐く時に身体を丸める可動域を深めることです。息を吐くことで身体を効率よく丸めてくれ、リラックスもするので筋肉が伸びやすくなるので効果的です。
頭や首に体重をかけすぎると息がしにくい上に負担になり痛みが出てしまうので背中に体重をかけるようにしましょう。
余裕があれば身体を支えている両手を床に置いて肘を伸ばしましょう。
注意点
鋤のポーズの注意点はポーズに中に首を動かさないことです。体重がかかっている状態で首を動かすと痛める可能性があるからです。
頭を下にするポーズなので高血圧や緑内障の人や食後すぐにはやらないようにしてください。
やり方
まとめ
今回は鋤のポーズについて解説しました!
鋤のポーズは仰向けになって行う屈曲系のポーズで、身体の後面をストレッチすることができます!
リラックス系レッスンでよく行われ、効果は身体の後面の腰と太もも裏のストレッチと背骨の可動域を獲得することで、柔軟性がある人は心身のリラックス効果がありますのでぜひトライしてみてください!
コメント