「ヨガを始めれば痩せられるかな?」
そんな風に考えたことはありませんか?
健康や美容への関心が高まる中、ヨガは幅広い世代に人気のエクササイズです。特に「運動が苦手だけど痩せたい」「激しい運動は避けたい」という方にとって、ヨガは魅力的な選択肢に見えるかもしれません。
一方で、SNSや動画ではこんな声も耳にします。
「ヨガはカロリー消費が少ないからダイエットには不向き」
「筋肉がつかないから痩せない」
果たして、ヨガで本当に痩せることはできるのでしょうか?
この記事では、ヨガ初心者の方に向けて、ヨガのダイエット効果を分かりやすく解説します。
ちなみに僕はダイエット専門のトレーナーではありませんのであくまでも参考程度に呼んでもらえたらと思います。
ヨガはダイエットに不向き? カロリー消費の真実

「ヨガでは痩せられない」と断言する人の多くは、カロリー消費量のことを指摘します
確かに、ヨガの消費カロリーは他の運動に比べると控えめです。
例えば、体重60kgの人が60分間ヨガを行った場合、消費カロリーは約150~250kcal。
一方、ランニングやHIIT(高強度インターバルトレーニング)では、ヨガよりカロリーを消費することもあります。
また、筋トレのように「筋肉を増やして基礎代謝を上げる」効果も、ヨガは筋肥大を目的としたトレーニングに比べると弱いです。
しますしかし、「痩せる=カロリーをたくさん消費する」という考えだけでヨガを評価するのは少し早い気も。
ダイエットはカロリー消費するだけではないからです。
ここでお知らせです!
自信たっぷりでヨガ指導したい! ヨガ指導のスキルをもっと上げたい! そんなあなたにピッタリなのが『ヨガはじめ講座』!
Zoomでサクッと学べて、初心者でも誰でも参加OK!気になる人は今すぐ下の画像をクリック!

太る原因はカロリー

ダイエットの基本は「消費カロリー>摂取カロリー」というエネルギー収支の法則です。これは事実ですが、なぜ摂取カロリーが増えてしまうのかを考えたことはありますか?
例えば、こんな経験はありませんか?
・ストレスでつい甘いものを食べすぎてしまう
・夜遅くにお腹が空いて、つい間食してしまう
これらの行動には、自律神経の乱れが深く関わっています。
自律神経は、呼吸、消化、心拍数、体温などを調整する重要なシステムです。ストレスが溜まると自律神経のバランスが崩れ、交感神経(興奮モード)が優位になりがちです。その結果、イライラや不眠、食欲の暴走が起こりやすくなります。
つまり、太る原因の一つは「自律神経の乱れによる過食」です。
ここでヨガです。
ヨガは深い呼吸や穏やかな動きを通じて、副交感神経(リラックスモード)を優位にし、自律神経のバランスを整えるのが得意です。これにより、心と体の緊張がほぐれ、食欲が安定しやすくなります。
つまり、ヨガは「直接的なカロリー消費」だけでなく、「間接的なダイエット効果」をもたらしてくれるのです。
ヨガがダイエットに効くメカニズム
では、ヨガがどのようにダイエットに役立つのか、4つのポイントで解説します。
1. 自律神経を整えて過食を防ぐ
ヨガの呼吸法や瞑想、ゆったりとした動きは、自律神経を整える効果があります。
これにより、ストレスによる過食や夜間の間食を減らすことができます。心が落ち着くと、「本当に必要な分だけ食べる」習慣が身につきやすくなります。
2. 睡眠の質を高めてホルモンバランスを安定
良質な睡眠はダイエットに欠かせません。睡眠不足は食欲を増すホルモン(グレリン)を増やし、満腹感を高めるホルモン(レプチン)を減らしてしまいます。
ヨガはリラックス効果で睡眠の質を向上させ、自然な生活リズムを整えるサポートをします。
3. インナーマッスルを刺激して代謝を底上げ
ヨガは大きな負荷をかけませんが、インナーマッスル(深層筋)をじっくり鍛えます。
特に身体の中心の脊柱、肩、股関節を動かすようなポーズは体幹や脚の筋肉を効果的に使うため、姿勢が整い、血流や呼吸がスムーズになります。これにより、基礎代謝が少しずつ向上します。
ヨガで健康的な身体になる

ヨガだけで劇的に体重が減るケースはまれです。
例えば、1kgの脂肪を減らすには約7,700kcalの消費が必要ですが、ヨガだけでこのカロリーを短期間で消費するのは難しいでしょう。
しかし、ヨガの効果は「健康的な生活習慣の土台づくり」にあります。
・ストレスによる過食が減り、摂取カロリーが抑えられる
・姿勢が整い、見た目が引き締まって見える
・運動習慣が身につき、他の運動にも挑戦しやすくなる
これらの効果が積み重なることで、時間をかけて少しずつ痩せていくことができます。
ポイントとしてヨガは消費カロリーを高めるというよりかは自律神経を整えて適正な摂取カロリーにして少しずつ体重を減らしていくイメージです。
なので「ダイエット」というよりかは「健康的な身体になる」という感じです。健康的な身体を体脂肪率20%台のBMI20前後だとするとこの辺に近づけていくようにしていきます。
短期間で一気に痩せるというよりかは時間をかけてゆっくり痩せていきます。
この体型をまずヨガでゆるーく目指してよりスリムになりたいのであればハードワークのトレーニングで自身の目指すスタイルを目指していくのがいいでしょう。
深いところのメカニズムは他のダイエットトレーナーの動画や記事を参考にしてみてください。
まとめ
ヨガだけで急激に体重を落とすのは難しいかもしれません。しかし、ヨガで健康的な身体になることで少しずつ痩せていくはずです。
まずは自宅でできる簡単なヨガ動画を試したり、近所のヨガクラスに参加したりして、気軽に始めてみませんか?
ヨガは「健康的に痩せる」ための第一歩。あなたらしいペースで、楽しく続けてみてください!

コメント